記事内でプロモーションを紹介してます

底地(地主側)の売却方法と注意点|借地権者との交渉をスムーズに進めるコツ

底地の売却方法と注意点 訳アリ不動産の売却方法

「借地にしている土地を売りたいけれど、借地人がいるから難しい…」
「底地ってどうすれば売れるの?」

このように悩む地主の方は多いでしょう。
底地(そこのち)は安定した地代収入を得られる一方で、
売却や相続の際にトラブルが起きやすいのが特徴です。

この記事では、底地を安全かつスムーズに売却するためのポイントを紹介します。

底地とは?

底地

底地とは、他人(借地人)が建物を建てている土地の所有権部分のことです。
つまり、「土地は自分のものだけれど、自由に使えない状態」です。

地主は借地人から地代をもらう権利がありますが、
売却や利用には制限があるため、流通価格が低くなりがちです。

👇 関連記事
https://wakeari-baikyaku.com/leasehold-sell-points/

底地を売却する3つの方法

  1. 借地人に買い取ってもらう
  2. 借地権ごと第三者へ売却する
  3. 専門業者に底地買取を依頼する

✅ ① 借地人に買い取ってもらう

最も円満な方法が、現在の借地人に底地を買い取ってもらうことです。
借地人にとっても土地の権利を得られるメリットがあるため、
双方にとって理想的な取引になります。

ただし、価格交渉の際は「借地権割合(地域によって30〜80%)」を参考にするのが一般的です。

✅ ② 借地権ごと第三者へ売却する

借地権

借地人が購入を希望しない場合、
底地を借地権付きで第三者に売却することも可能です。

この場合、購入者が地主としての権利を引き継ぐ形になりますが、
地代が低い場合や契約条件によっては買い手が限られる点に注意が必要です。

✅ ③ 専門業者に底地買取を依頼する

「借地人との交渉が難しい」「早く現金化したい」という場合は、
底地買取専門業者に依頼するのが現実的です。

たとえば、ラクウルでは、
底地・借地・共有持分・再建築不可などの複雑な不動産も自社買取でスピード対応。
仲介手数料がかからず、秘密厳守で現金化できます。

■底地を売る際の注意点

  1. 借地人への通知・承諾が必要
  2. 売却価格が低くなりやすい
  3. 税金の計算に注意

⚠️ 1. 借地人への通知・承諾が必要

底地を第三者に売却する場合、借地人に通知する義務があります。
借地人には「優先買取権(先買権)」があり、
第三者に売るよりも先に購入する権利を持っています。

⚠️ 2. 売却価格が低くなりやすい

借地権が設定されているため、自由に利用できない土地=価値が下がります。
地代や契約条件によっては、時価の1〜3割程度の価格になることもあります。

⚠️ 3. 税金の計算に注意

底地を売却した場合、譲渡所得税が発生します。
取得費・譲渡費用をきちんと整理しておくことで、節税にもつながります。

トラブルを避けるためのコツ

  • 借地人との信頼関係を保つ
  • 契約内容(期間・更新料・承諾料)を明確にしておく
  • 交渉は専門家に同席してもらう

特に、長年地代を変えていない場合や口約束の契約は、
書面化してから売却に進むのが安全です。

まとめ

底地(地主側)の売却は、借地権者との関係や契約内容が複雑ですが、
正しい手順を踏めばスムーズに現金化できます。

  • 借地人への通知・承諾
  • 売却方法の選択
  • 専門業者への相談

これらを押さえれば、トラブルを防ぎながら資産整理が可能です。

👉 ラクウルの無料査定を試してみるでは、底地・借地・共有持分などの権利関係が複雑な物件も、スピーディーに買取対応しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました